【報告】普通科体育コース「スポーツ学」講座 スポーツマネジメント 受講

スポーツ学講座7回目は、スポーツマネジメントと題して、アピアスポーツクラブより久呂晋一先生と高岡知比呂先生に来ていただきました。お二人は、水橋高校体育コースのご出身です。

アピアスポーツクラブは、スポーツクラブの運営をはじめ、委託・管理・派遣など多くの事業を行っており、幅広い現場でインストラクターとして活躍されていることや、高校時代に学んでほしいことなどを、先生方の実体験やご経験に基づいてお話いただきました。講座の最後には、実際にアピアスポーツクラブのスタジオで行われているエアロビクスを体験することができ、インストラクターについての知識を深めることができました。

今年度のスポーツ学講座は今回で終了となります。多くの先生方に携わっていただき、大変充実した講座となりました。ありがとうございました。

【報告】普通科体育コース 「スポーツ学」講座 科学的トレーニング方法② 受講

スポーツ学講座6回目は、ウエイトトレーニングを中心としたトレーニング方法を学びました。

効果的なトレーニングを行うためにはフォームが重要であり、さらに身体の成長に合わせたメニューを行うことがトレーニングのポイントであるということを教えていただきました。

目標の大会で最大限のパフォーマンスを発揮できるように、毎日のトレーニングを頑張りましょう。

 

【報告】「第45回全国高等学校選抜フェンシング大会」出場決定

1月23日(土)・24日(日)に福井県立武生商業高校で行われました、北信越大会で勝ち上がり、全国選抜大会に出場決定しました。

結果
女子学校対抗フルーレ 優勝
女子学校対抗エペ   2位

全国選抜大会は3月29日(月)~31日(水)に大阪府大阪市の丸善インテックスアリーナ大阪で行われます。

応援宜しくお願い致します。

 

【報告】普通科体育コース スポーツ学講座 「パラスポーツ」受講

スポーツ学講座4回目は、「パラスポーツ」と題して、車椅子フェンシングアスリートの河合紫乃(かわいしの)先生をお迎えしました。

河合先生からは、①目標をもつこと ②どんな困難があっても諦めないこと ③人生は1度きりであること ④感謝の気持ちをもつこと ⑤すべては自分次第であること ⑥何かを変えたいのならば環境、関わる人、考え方を変えること 

などの6つの大切なポイントをご自身の経験を交えて教えていただきました。講座の最後には、生徒全員が今後の目標と、その目標を達成するための取り組みについて堂々と発表することができました。
 

1 2 3 4 5 6 14