【報告】形質転換実験を行いました
くすり・バイオ科2年生は(株)ニッポンジーン 水上様、吉行様の指導を受け、大腸菌の形質転換実験を行いました。
進化・深化・真価 ~4つの魅力で個性を磨き、未来を切り開く~
くすり・バイオ科2年生は(株)ニッポンジーン 水上様、吉行様の指導を受け、大腸菌の形質転換実験を行いました。
スポーツ学講座7回目は、スポーツマネジメントと題して、アピアスポーツクラブより久呂晋一先生と高岡知比呂先生に来ていただきました。お二人は、水橋高校体育コースのご出身です。
アピアスポーツクラブは、スポーツクラブの運営をはじめ、委託・管理・派遣など多くの事業を行っており、幅広い現場でインストラクターとして活躍されていることや、高校時代に学んでほしいことなどを、先生方の実体験やご経験に基づいてお話いただきました。講座の最後には、実際にアピアスポーツクラブのスタジオで行われているエアロビクスを体験することができ、インストラクターについての知識を深めることができました。
今年度のスポーツ学講座は今回で終了となります。多くの先生方に携わっていただき、大変充実した講座となりました。ありがとうございました。
スポーツ学講座6回目は、ウエイトトレーニングを中心としたトレーニング方法を学びました。
効果的なトレーニングを行うためにはフォームが重要であり、さらに身体の成長に合わせたメニューを行うことがトレーニングのポイントであるということを教えていただきました。
目標の大会で最大限のパフォーマンスを発揮できるように、毎日のトレーニングを頑張りましょう。
1月23日(土)・24日(日)に福井県立武生商業高校で行われました、北信越大会で勝ち上がり、全国選抜大会に出場決定しました。
結果
女子学校対抗フルーレ 優勝
女子学校対抗エペ 2位
全国選抜大会は3月29日(月)~31日(水)に大阪府大阪市の丸善インテックスアリーナ大阪で行われます。
応援宜しくお願い致します。
剣道部が1月24日の第67回富山県高等学校剣道新人大会女子団体の部において優勝し、第30回全国高等学校剣道選抜大会への出場が決まりました。
女子団体の部 優勝
女子個人の部 2位 澤田選手
12月26日(土)、富山県民会館で第42回定期演奏会を開催します。
16:30開場、17:00開演です。入場料500円。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
本校野球部・水橋高校野球部の連合チームが、第93回選抜高校野球大会(来年3月19日開幕、甲子園)の21世紀枠の各地区候補9校のうち、北信越地区の候補に選ばれました。
リンクは日刊スポーツです。
2021年1月に予定しておりました1年生普通科体育コースのスキー宿泊学習は、諸事情に付き延期になりました。
スポーツ学講座4回目は、「パラスポーツ」と題して、車椅子フェンシングアスリートの河合紫乃(かわいしの)先生をお迎えしました。
河合先生からは、①目標をもつこと ②どんな困難があっても諦めないこと ③人生は1度きりであること ④感謝の気持ちをもつこと ⑤すべては自分次第であること ⑥何かを変えたいのならば環境、関わる人、考え方を変えること
などの6つの大切なポイントをご自身の経験を交えて教えていただきました。講座の最後には、生徒全員が今後の目標と、その目標を達成するための取り組みについて堂々と発表することができました。
12,1月の行事予定を更新しました。
「行事予定」 をご覧ください。