情報デザイン科 3年生課題研究 魚津水族館の楽しみ方提案

・令和6年10月19日・20日、魚津水族館で体験型イベント「あつまれ!うおすい探検隊」を「チームぎょぎょめいと」が実施しました。

・スタンプラリーでは、生徒がデザインした館内の生き物のスタンプや景品のシールや缶バッジが大変好評でした。

・VR体験では、360度カメラで撮影した水槽内の映像が見られる魚の視点を、来館者に疑似体験してもらいました。

・生徒がイラストを描いた12月販売予定の「富山湾おさかなドンジャラ」の原画も展示しました。

情報デザイン科 3年生課題研究 図書館の楽しみ方提案

令和6年10月14日、富山市立図書館本館で親子向けの読み聞かせイベント「本の世界で遊ぼう!」を実施しました。午前と午後に1回ずつ読み聞かせ後に、フォトスポットやコラージュしおりを制作するワークショップを行いました。参加者の方には図書館周辺のおすすめスポットを掲載した「としょかんめぐり」を配布しました。

デザイン部 企業見学

令和6年7月24日(水)

株式会社山田写真製版所様に企業見学に行ってきました。

あすなろ小児歯科医院様より「あすフェス‘24」で使用されるポスター・パンフレットのご依頼をいただき、デザイン部生徒が原画を制作しました。そして、(株)山田写真製版所企画デザイン部の皆様に作品講評をいただき、工場の見学もさせていただきました。

 

普通科 夏休みの様子

○オープンハイスクール(7月25日)

当日は2,3年生のボランティア生徒が学科説明や「総合的な探究の時間」で探究活動をした内容を中学生に説明しました。

大変暑い中多くの中学生にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

○「流域ってなんだ?みずからつながるくらしと自然」への参加(7月27日)

「総合的な探究の時間」の一環で、流域ぷらっとフォーム主催の「流域ってなんだ?みずからつながるくらしと自然」のイベントに参加してきました。当日は本校の生徒が調べた内容の展示とアンケート調査を行いました。多くの行政や大学、団体等がブース展示を行っている中、高校生の参加は本校のみで緊張しましたが、多くの方に「流域治水」について知ってもらうことができました。

 

 

○「NPO法人きんたろう俱楽部」への聞き取り調査(8月16日)

「総合的な探究の時間」の一環で、呉羽丘陵をフィールドとしているNPO法人きんたろう俱楽部より、呉羽丘陵についてのお話を伺いました。呉羽丘陵の植生や防災、呉羽断層の地震について学ぶことができました。

 

 

○1,2組 研修旅行(8月21~23日)

2年生(1,2組)が、長野・東京に研修旅行に行ってきました。暑い3日間となりましたが、充実した研修旅行となりました。大学訪問では、模擬授業を通して進路について考える機会となりました。今回学んだことを今後の進路選択に生かしていきたいです。

 

 

○「悠久の森2024 森であそぼう」への参加(8月25日)

「総合的な探究の時間」の一環で、富山市ファミリーパーク主催のイベントに参加してきました。当日までに調べたことを発表し、参加者に土砂災害の危険を伝えることができました。

 

 

○富山県立大学吉見研究室訪問(8月28日)

「総合的な探究の時間」の一環で富山県立大学の吉見研究室にお邪魔してきました。「流域治水」をテーマにしているチームへのご助言をいただき、地域のジオラマ制作をすることとなりました。完成が楽しみです。

 

富山北部高校同窓会総会

8月10日、富山電気ビルにて約50人が参加して開催された。

総会では、水上博之副会長の司会進行のもと、まずは竹島礼二会長から同窓会の今後の活性化や近年の部活動の活躍などの内容を交えながらの挨拶があり、続いて杉山紀子校長が学校や生徒の近況・活躍の報告を含めた挨拶をされた。竹島会長議事進行のもと、諸議案が承認された。

懇親会では、竹島会長の乾杯により開宴。関西支部からは支部長の横山武志氏、副支部長の立花良明氏が出席、立花氏が近況報告をされた。

令和6年3月に卒業した若い同窓生も参加し、卒業後の近況報告の他、抽選会の司会進行も担ってくれ、にぎやかな場となった。同じ富山北部高校で学んだ卒業生として年齢を問わずに盛り上がった。

最後に皆で声高らかに校歌斉唱をし、同窓会からは横山氏、学校からは藤澤副校長と新同窓生によるお互いの万歳三唱にて会を締めくくった。

令和6年度同窓会総会のご案内

今年度も下記のとおり、同窓会総会を開催いたします。皆様お誘い合わせのうえ、

ご出席ください。

 

1 日 時  令和6年8月10日(土) 午後6時30分より

2 場 所  富山電気ビルレストラン

総会・懇親会 5階「大ホール」

(富山市桜橋通り3番1号 TEL 076-432-4111)

3 会 費  5,000円(ただし、新会員(令和6年3月卒業生)は1,000円)

 

4 議 題  (1) 令和5年度収支決算について

  • 令和6年度予算案について
  • その他(110周年同窓会資料の作成について)

懇親会  1 開 会   2 会長挨拶・乾杯(同窓会長) 3 抽選会

4 校 歌   5 万 歳(校長)       6 閉 会

 

 

・準備の都合がありますので、7月25日(木)までに下記連絡先へ必ずご連絡ください。

 

担当 富山北部高等学校 同窓会係

TEL 076-437-7188  FAX 076-437-7211

1 2 3 4 14